【無限にマップ作成OK!】EdrawMind無料版のおすすめポイントと制限を解説

EdrawMind無料体験

マインドマップを探しています。
EdrawMindは使いやすいって本当ですか?
無料版の制限やおすすめポイントが知りたいです。

無料のマインドマップツールの中でも高性能で使いやすいのがEdrawMind(エドラマインド)。

Simple Mind(シンプルマインド)やMindmeister(マインドマイスター)と比べてもダントツです。

ヒキタニくん

迷ってるならEdrawMindの無料版を試してみるっス!

この記事を読めばどのマインドマップを使えばいいか迷っている方も納得してEdrawMindを選ぶことができます。

お得なクーポン情報⇩も紹介するのでぜひ最後まで読んでくださいね。

EdrawMindをまだお持ちでない方は無料版をダウンロードして体験しましょう。

\ 無料でマインドマップを使ってみる! /

0円で使い放題だから安心!

他のマインドマップとの比較はEdrawMindとMindMeisterを徹底比較!で解説しています。

Wondershareの資料作成ソフト一覧

スクロールできます
詳細PDFelementEdrawMindEdrawMaxEdrawInfoDVD Memory
ロゴPDFelementEdrawMindEdrawMaxEdrawInfoロゴDVDMemory
主な用途PDF の閲覧・編集・
管理
マインドマップ/アイデア整理ダイアグラム・図面作成全般インフォグラフィック・ポスターDVD/BD 作成・スライドショー
代表的機能編集・変換・OCR・
電子署名・
フォーム作成
マインドマップ、
アウトライン、
ガントチャート、
共同編集
280 種以上の
図表テンプレート、
クラウド協働
260種超のテンプレ・ベクター素材、ドラッグ&ドロップ編集ワンクリック書き込み、
動画編集、メニューテンプレート
AI 機能要約・翻訳・校正などAI マップ生成ほか 17 種AI 図表生成ほか 25 種―(現状なし)―(現状なし)
対応 OS / デバイスWin / Mac / iOS /
Android / Web
Win / Mac / Linux / iOS / Android / WebWin / Mac / Linux / WebWin / Mac / LinuxWin / Mac
価格
(クーポンあり)
永久ライセンス 9,980円
1年間プラン 7,280円
1年間プラン 4,980円(標準版)
永久ライセンス 12,900円
1年間プラン 5,900円

永久ライセンス 19,600円
1年間プラン 9,800円
永続ライセンス 9,800円
永久ライセンス 14,800円
1年間プラン 6,800円
永久ライセンス 4,980円
1年間プラン 3,980円
複数永久ライセンス 21,160円〜
無料版の主な制限保存時に透かし
変換 5 ページまで
トピック数 100 まで
エクスポート制限
透かし、ページ数・図形数制限公式情報未掲載(エクスポート時に透かしの可能性)書き込み時に透かし、
編集機能制限
公式サイト
(クーポン割引あり)
PDFelement公式サイトEdrawMind公式サイトEdrawMax公式サイトEdrawInfo公式サイトDVDmemory公式サイト
クーポン獲得方法PDFelementのクーポン獲得手順EdrawMindのクーポン獲得手順EdrawMaxのクーポン獲得手順EdrawInfoのクーポン獲得手順DVDmemoryのクーポン獲得手順

\ Wondershare製品のクーポン情報まとめ /

目次

EdrawMind(エドラマインド)のおすすめポイント

わたしが実際に使って感じたEdrawMind(エドラマインド)おすすめポイントを5つ紹介します。

  1. 無料版でもマップが無制限に作れる
  2. 動作が軽くサクサク動く
  3. バグが少ない
  4. 買い切りタイプがある
  5. 割引きクーポンが使える

まだお持ちでない方は無料版をダウンロードしてEdrawMindのマインドマップを体験しましょう。

\ 無料でサクサク動くマインドマップを体験する!/

期間無制限で使えるよ!

無料でもマップが無制限

2023年11月現在、EdrawMind(エドラマインド)は無料版でもマインドマップを無制限で作れます。

Mindmeisterは無料版では3つまでしかマップが作れません。

無制限にマップが作れるEdrawMindがおすすめです!

動作が軽くサクサク動く

EdawMindはサクサク動く

EdrawMind(エドラマインド)はトピックの移動や追加がスムーズにできます。

自分の思った通りの場所へ正確に移動できるので作業効率が段違いです。

動作がなめらかだからストレスになりません。

バグが少ない

EdawMindはバグが少ない

EdrawMind(エドラマインド)は文字入力のバグが発生しないのでストレスなくタイピングできます。

Mindmeisterのようにトピック追加直後やバックスペース消去でバグが発生することはありません。

打ち直しが多いとストレスになります!

買い切りタイプがある

EdawMindは買い切り版がある

EdrawMind(エドラマインド)のプランはサブスク版だけでなく買い切り版もあります。

Mindmeisterはサブスク版のみなので買い切り版はありません。

買い切り版の方がお得です!

割引きクーポンがある

EdawMindはクーポンがある

EdrawMind(エドラマインド)はお得なクーポンがあり最大25%OFFで購入できます。

Mindmeisterの月額700円で1年間利用するよりお得になるのでおすすめです。

クーポンを使えば永久ライセンスが8,175円で買えるよ!

クーポンの獲得手順はEdrawMindクーポン情報⇩で詳しく解説しています。

EdrawMind(エドラマインド)無料版と有料版の違い

EdrawMindの無料版と有料版の違い

EdrawMind(エドラマインド)は無料版でも使いやすいマインドマップですが有料版と比べるといくつか制限があります。

主な制限は以下の3つです。

EdrawMindの無料版の制限
  1. 使えるトピックは100個
  2. 作れるシートは2個まで
  3. 画像の挿入は5つまで

EdrawMindは無料版でも使い勝手の良いマインドマップですが、内容によっては有料版の方がよい場合があります。

無料版と有料版を比べてみて切り替えるか検討しましょう。

トピック数100個の制限がある

EdawMindで挿入できるトピック数は100個まで

EdrawMind(エドラマインド)の無料版と有料版の大きな違いはトピック数の制限です。

1つのマインドマップで使えるトピックの数が無料版では100個に制限されています。

  • 無料版・・・トピック数は100個まで
  • 有料版・・・トピック数は無制限

トピックとはマインドマップ内のボックスの数です。

EdrawMindのトピック

使っているトピック数は画面の右下で確認できます。

トピックが100個で足りない場合はもう一つのマインドマップに分けるか有料版のEdrawMindに切り替える必要があります。

無料版から有料版に切り替えるならクーポンを獲得してお得に購入しましょう。

クーポン情報はEdrawMindのクーポン情報⇩で紹介します。

作れるシートは2個まで

無料版で作れるシートは2つまで

EdrawMind(エドラマインド)無料版では作れるシートは2個までです。

シートは画面の左下にあり3つ目を追加しようとすると有料版への切り替えがポップアップされます。

EdrawMindのシートは左下にある

2個以上のシートが必要な場合は別のマインドマップで作成するか有料版のEdrawMindへの切り替えが必要です。

有料版に切り替えるならクーポンを獲得してお得に購入しましょう。

クーポン情報はEdrawMindのクーポン情報⇩で紹介しますね。

画像挿入は5枚まで

EdawMindは画像挿入できるのは5枚まで

EdrawMind(エドラマインド)の無料版は画像の挿入が5枚までに制限されています。

テキストベースで利用するなら画像枚数にこだわらなくてもよいですが、説明などで画像を多く使う場合は有料版のEdrawMindへ切り替えるのがおすすめです。

有料プランに変更するならクーポン情報⇩を確認してお得に切り替えましょう。

クーポン情報はEdrawMindのクーポン情報⇩で紹介します。

EdrawMind(エドラマインド)クーポン情報

EdawMindのクーポン情報

EdrawMindの有料ライセンスを購入するならクーポンを利用してお得に購入しましょう。
※時期により15〜25%の変動があります。

クーポンを使えば最安値で購入できます。

\ クーポンを使ってEdrawMindをお得にゲット!/

25%OFFで購入できるよ!

STEP

EdrawMindのサイトにアクセスする

Edraw Mind(エドラマインド)の25%OFFクーポンは公式サイトを経由しないともらえません。

まずはWondershare(ワンダーシェア)公式のEdrawMindサイトにアクセスしましょう⬇️

\ 5ステップでクーポンを獲得する!/

25%OFFでお得に!

ボタンをクリックして公式サイトにアクセスしてね⬆︎

EdrawMindの公式サイトにアクセスする

EdrawMind(エドラマインド)のサイトに入ると『無料体験』と『今すぐ購入』が表示されます。

STEP

「今すぐ購入」をクリックする

今すぐ購入をクリックする

今すぐ購入」をクリックしましょう。

STEP

購入するライセンスを選ぶ

EdawMindのおすすめは永久ライセンス

ライセンスは3種類あります。

おすすめは買い切り版の永久ライセンスです。

STEP

購入しないで3日待つ

3日間待つ

注文画面になってもまだ購入してはいけません。

このまま画面を閉じて3日間待ちましょう。

STEP

メールにクーポンが届く

25%OFFクーポンがメールに届く

注文を途中で放置するとメールがお得なクーポンが届きます。

  • 1日目・・・20%OFFクーポンが届く
  • 3日目・・・25%OFFクーポンが届く

1日目で20%OFFクーポンは利用しないであと2日ほど待ちましょう。

3日間目あたりで25%OFFクーポンが届くので『注文を完了する』をクリックしましょう。

EdrawMindが8,175円で買える

注文画面の値段が25%OFFの8,175円になっているのが分かります。

後は決済方法を選択して購入しましょう。

有効期限は14日なので期限内に購入してね。

\ クーポンを使ってEdrawMindをお得にゲット/

25%OFFで購入できるよ!

別記事のEdrawMindのクーポン25%OFF!獲得手順を解説でさらに詳しく解説しています。

EdrawMind(エドラマインド)のメリット5選

EdrawMindのメリット

EdrawMind(エドラマインド)は低コスパなマインドマップですが多くのメリットがあります。

ここではEdrawMindのメリットを5つ紹介します。

EdrawMindメリット5選
  1. 直感的なインターフェースが使いやすい
  2. テンプレートが豊富
  3. 複数のプラットフォームで使える
  4. 複数のユーザーで同時に編集できる
  5. エクスポート(保存)形式が豊富

有料プランを購入する前にメリットを確認しましょう。

無料版をダウンロードすれば体験できるよ。

\ 無料でマインドマップを体験する /

無料期間が無制限だから安心してお試しできます!

直感的なインターフェースが使いやすい

EdrawMind(エドラマインド)はとても使いやすいインターフェースが人気です。

初めて使う場合でも直感的な操作なので簡単にマインドマップを作れます。

MindMeister(マインドマイスター)よりもバグが少ないので使いやすいマインドマップです。

MindMeisterとの違いは別記事を参考にしてください。

テンプレートが豊富

EdrawMind(エドラマインド)には多様なテンプレートが用意されています。

さまざまな目的や業種に合わせてマインドマップを簡単にマンドマップをカスタマイズできます。

ビジネスの計画や人生の価値観マップ、教育用のプロジェクト管理など用途に合わせてテンプレートを使いましょう。

ゼロからデザインするより効率的にマインドマップが作れます。

複数のプラットフォームで使える

EdrawMind(エドラマインド)はどのデバイスを使用していてもアプリケーションをインストールしたパソコンで利用できます。

パソコン、タブレット、スマートフォンからのアクセスに対応しているため外出先で異なるデバイスでも作業可能です。

Windows版やMac版にも対応しているのでOSの違いも気にせず使えます。

もちろんAndroidやiphoneにも対応しているので安心です。

複数のユーザーで同時に編集できる

EdrawMind(エドラマインド)は複数のユーザーが同時に編集できるのでチームでも利用できます。

買い切り版は1アカウントでパソコン3つまで使えるのでリモートでのチーム作業も可能です。

複数のスタッフでアイディアを出し合いながらフィードバックして作業を進めましょう。

3人以上や法人で利用する場合はチーム向けプランがおすすめです。

エクスポート(保存)形式が豊富

EdrawMind(エドラマインド)で作ったマインドマップはさまざまなフォーマットでエクスポート(保存)可能です。

もちろんMicrosoft(マイクロソフト)のファイル形式にも対応しています。

EdrawMindの対応形式
  • PDF
  • Word
  • Excel
  • PowerPoint

プロジェクトやプレゼンのレポート作成も用途に合わせたファイル形式で保存できるので多目的に活躍します。

たくさんのファイル形式に対応しているので安心です。

EdrawMind(エドラマインド)のデメリット5選

EdrawMindのデメリット5選

EdrawMind(エドラマインド)コスパや使いやすさで人気のマインドマップです。

デメリットは以下の5つを紹介します。

EdrawMindデメリット5選
  1. 無料版で使える機能は一部
  2. 無料版には透かしが入る
  3. 全ての機能を使いこなすのが大変
  4. セキュリティへの懸念がある
  5. オフライン時に共有ができない

EdrawMind(エドラマインド)の有料プランを購入する前にデメリットも確認するのがおすすめです。

実際に無料版をダウンロードしてEdrawMindを体験しましょう。

\ 無料でマインドマップを体験する /

無料期間が無制限だから安心してお試しできます!

無料版で使える機能は一部

無料版のEdrawMind(エドラマインド)では全ての機能が使えるわけではありません。

使用できるテンプレートの数やマインドマップの保存オプションに制限があります。

全ての機能を利用したいなら有料プランに切り替えましょう。

有料プランと無料版の違いについては別記事を参考にして下さい。

無料版には透かしロゴが入る

無料版EdrawMind(エドラマインド)でエクスポート(保存)したファイルには透かしロゴが入ってしまいます。

透かしが入ったファイルでは職場やクライアントワークでは利用できません。

機能を体験するのが目的の無料版で試してから有料プランに変更するのがおすすめです。

無料版で満足できたら有料版に変更しましょう。

全ての機能を使いこなすのが大変

EdrawMind(エドラマインド)は多機能なので全ての機能を習得するのは大変です。

特に複雑な機能やカスタマイズオプションが豊富なため初心者では全て使うには無理があります。

初心者は基本的な操作から始めて徐々に慣れていくのが良いでしょう。

全部の機能を使わなくても十分マインドマップが作れます。

セキュリティへの懸念がある

EdrawMind(エドラマインド)は中国企業のWondershare(ワンダーシェア)社の製品です。

中国の会社のソフトということで一部のユーザーにセキュリティ面で不安を感じる声もあります。

ですがWondershare製品は全て安心です。

Filmora(フィモーラ)やDemoCreator(デモクリエイター)など世界で数千万人のユーザーが使われています。

ヒキタニくん

自分も10年以上Wondershare製品を使ってるけど問題ないッス!

オフライン時に共有ができない

EdrawMind(エドラマインド)はクラウドベースを使っているのでオフライン上では共有することができません。

インターネット接続ができない場合は作業が限定的になってしまいます。

リアルタイムで共同作業をするならオンライン環境が不可欠です。

EdrawMindはオンライン環境で利用しましょう。

EdrawMind(エドラマインド)のよくある質問

EdrawMindのよくある質問

最後にEdrawMind(エドラマインド)のよくある質問を紹介します。

EdawMind(エドラマインド)のよくある質問は以下の5つです。

EdawMindのよくある質問
  1. 無料版と有料版の違いは?
  2. 複数のパソコンで使えるの?
  3. マインドマイスターとの違いは?
  4. 評判はどう?
  5. おすすめのプランは?

後悔しないためにも、よくある質問を確認してから有料プランを購入するのがおすすめです。

とりあえずEdrawMind(エドラマインド)を試してみたい方は無料版をダウンロードしましょう。

\ 無料でマインドマップを体験する /

無料期間が無制限だから安心してお試しできます!

体験版をダウンロードすれば無料でマインドマップを作れます。

EdawMindの無料版と有料版の違いは?

追加できるトピック数や機能が大きく違います。

EdrawMind(エドラマインド)の無料版では100のトピックしか追加できませんが、有料版では無制限で追加が可能です。

他にも無料版では使用できるクリップアートの数に制限があったり「カスタムテーマ」や「虹の色と手描きのスタイル」などの機能を使用することができません。

また、無料版はエクスポートの際にウォーターマークと呼ばれる透かしロゴが入ることも大きな違いのひとつです。

複数のパソコンで使えますか?

はい。1アカウントで3台まで使えます。

EdrawMind(エドラマインド)は、一番安価なプランでも最大3台のPCで使用することが可能です。

ただし複数のユーザーで使用する場合にはチーム向けプランが推奨されています。

チーム向けプランでは最大で20人での使用が可能です。

マインドマイスターとの違いは?

契約プランや無料版で使える機能が大きく違います。

EdrawMind(エドラマインド)は1年間プランもしくは永続ライセンスがあるのに対し、MindMeister(マインドマスター)は月単位のサブスクプランのみになります。

また、EdrawMindの無料版ではマップ作成数が無制限であるのに対し(ただしトピック数に制限あり)、MindMeisterの無料版では3つまでしかマップを作ることができません。

EdrawMindの評判はよい?

機能や使い勝手に満足している声が多く寄せられています。

EdrawMind(エドラマインド)のデザインについてはシンプルかつスタイリッシュで心地よく、ユーザーインターフェースも優れているという声が多かったです。

また画像やPDFも関連付けられる機能などが便利で、頭の中の整理をするのにとても役立つとのことでした。無料版で十分に使えるという意見も多数あります。

マインドマイスターよりバグが少ないという声もあるので気になる方は無料版をダウンロードしてお試ししてみてください。

おすすめのプランは?

使用する期間によってオススメするプランが異なります。

EdrawMind(エドラマインド)の1年間プランは1回あたりのお支払い金額も安価です。

永続ライセンスは、買い切りのため長期的に使う予定の方におすすめです。

ただし、今後ナンバリングの主要な桁が変わる大型メジャーアップデート(例:ver11.00→12.00等)が行われ新バージョンを使いたい場合には、それに対応する永続ライセンスが新たに必要になります。

メジャーアップデートはクーポンを利用できるので1年間プランを毎年購入するよりも買い切り版の方がコスパがよいです。

無料版EdrawMind(エドラマインド)を体験しよう!

EdrawMind無料体験

今回はWondershareのマインドマップEdrawMind(エドラマインド)の無料版について解説しました。

EdrawMindが気になる方はEdrawMind無料体験版を試してみしましょう。

\ 無料でマインドマップを体験する!/

どれだけ使っても追加料金¥0だから安心!

EdrawMind(エドラマインド)は無料版でも十分使えるマインドマップツールです。

ですが、制限がいくつかあるので気になる方は有料版への切り替えをおすすめします。

EdrawMindの無料版の制限
  1. 使えるトピックは100個
  2. 作れるシートは2個まで
  3. 画像の挿入は5つまで

有料版への切り替えに使えるクーポン情報⇧も解説しているので参考にしてくださいね。

クーポンを使えば25%OFFで切り替えられます。

\ クーポンを使って25%FFで購入する! /

メールを待つだけでカンタンにゲット!

\ EdrawMindの使い方はこちらを参考に! /

目次