【無料じゃない!】UniConverterのAIツールボックスとは?1,980円の自動更新停止方法

UniConverterのAIツールボックス自動更新停止

買い切り版UniConverterなのに1,980円請求されるのはなぜでしょう?

オールインワンのファイル変換ソフトとして人気のUniConverter(ユニコンバーター)。

ですが、買い切りのはずなのに1ヶ月後に1,980円の追加料金が発生して困惑しているユーザーも多いようです。

この記事では追加料金の原因となるAIツールボックルについて解説します。

UniConverterのAIツールボックスを解説
  • UniConverterのAIツールボックスとは?
  • AIツールボックスの自動更新の停止方法
  • 追加料金を防ぐ方法3選

実は、有料プラン購入時にAIツールボックスの7日間無料トライアルを利用していると自動更新され追加料金が発生してしまいます。

1,980円の請求がきて初めて自動更新に気づく人も多いと思ったのでAIツールボックスの停止手続きについて詳しく解説します。

これからUniConverter(ユニコンバーター)を購入する方や自動更新の停止方法がわからない方はぜひ参考にしてください。

有料プランを購入するならお得な割引クーポン情報をお見逃しなく。

Uni Converterは公式サイト経由すると25%OFFクーポンがもらえます

詳しくはUni Converterのクーポン獲得手順を解説の記事を参考にしてください。

\ 公式サイトでお得なクーポンをもらう⬇︎ /

\ Wondershareの動画編集ソフト一覧 /

スクロールできます
ソフト名Filmora 14DemoCreator 8Filmora weddingUniConverter 15
ロゴFilmora-logoDrmoFilmora weddingロゴUni Converterのロゴ
主な用途動画編集+AI機能画面録画+編集結婚式ムービー編集動画変換・DL・圧縮
編集難易度
料金プラン
※公式サイトで割引クーポンあり
年間プラン 6,980円
永続ライセンス 8,980円
月間サブスクプラン 1,980円
永続ライセンス 5,880円
ベーシック年間プラン 6,980円
アドバンス年間プラン 7,980円
永続ライセンス 8,980円
1年間プラン 5,580円
永続ライセンス 8,480円
無料体験期間制限なし(透かしあり)
creative asset7日無料(任意)
期間制限なし(透かしあり)
creative asset7日無料(任意)
期間制限なし(透かしあり)
creative asset7日無料(任意)
変換可能長さ 1/3・透かし付き
AIツールボックス7日間無料(任意)
特徴とおすすめポイントAI機能が充実
1,000 AIクレジット
豊富なテンプレ
使いやすさとコスパ最強
デュアルディスプレイ画面録画
アバター機能搭載(Winのみ)
ライブ配信に特化
5 種のウェディング専用
エフェクトパック搭載
(Floral/Garden/Rustic/
Gorgeous/Sparkle)
120×速変換/1,000+形式/
AI画質補正/DL&録画
おすすめユーザー初心者〜YouTuberオンライン授業・ゲーム実況結婚式のムービー作成4K大量変換・デバイス転送
公式サイト
(クーポン割引あり)
 Filmora公式サイト  DemoCreator公式サイトFilmora wedding公式サイトUniConverter公式サイト
クーポン獲得方法(必見!)Filmoraのクーポン獲得手順DemoCreatorのクーポン獲得手順Filmora weddingのクーポン獲得手順UniConverterのクーポン獲得手順

自分の用途に合ったWondershareの動画編集ソフトを選んでね!

目次

UniConverter(ユニコンバーター)のAIツールボックスとは?

UniConverterのAIツールボックスとは

UniConverter(ユニコンバーター)のAIツールボックスは月額1,980円のサブスクリプションサービスです。

AIツールボックスを契約すれば動画の手ぶれ補正や音声のリムーバー(除去)、自動字幕起こし(テロップ入れ)や字幕翻訳ができます。

ここではAIツールボックスの特徴やプランについて詳しく解説します。

UniConverterのAIツールボックスとは
  • 15種類以上のAI機能を使って編集できる
  • 有料プラン購入時に7日間無料で利用できる
  • 月額1,980円のサブスクは自動更新される

有料プランの契約前に編集機能や注意点が気になる方はぜひ参考にしてください。

UniConverterを体験したい方は無料版をダウンロードしましょう。

無料版UniConverterはWondershareの公式サイトで簡単にダウンロードできます。

\ 無料で動画変換アプリを体験する! /

期間無制限だから安心してお試しできます

\ 無料版のダウンロードで順はコチラ /

AIツールボックスの機能は15種類以上

AIツールボックスの15種類以上あるAI機能を一覧にまとめました。

MP3カッターだけはMac版のOSでのみ利用できます。

スクロールできます
AIツールボックス機能無料版ダウンロード有料プラン
AI動画補正1ファイル無制限
AI画像補正1ファイル50ファイル
AIボーカルリムーバー1ファイル無制限
透かしの削除と追加1ファイル無制限
AI無音検出&カット1ファイル無制限
AI背景削除1ファイル無制限
AIポートレート1ファイル無制限
AI自動切り抜き1ファイル無制限
AI動画手ブレ補正1ファイル無制限
ボイスチェンジャー1ファイル無制限
ハイライト自動検出1ファイル無制限
シーン検出1ファイル無制限
AIサムネイルメーカー5回50回
自動脚本生成5本50本
テキスト読み上げ500文字5,000文字
字幕編集(字幕翻訳)1,000文字10,000文字
字幕編集(自動字幕起こし)NG60分
MP3カッター(Macのみ)1ファイル無制限
AIツールボックス機能一覧

AI機能の種類によっては無料版UniConverter(ユニコンバーター)でも7日間なら無料で利用できます。

実際に編集機能を試してみたい方は無料版をダウンロードしてAIツールボックスを体験しましょう。

\ 無料で動画変換アプリを体験する! /

期間無制限だから安心してお試しできます

AIツールボックスは有料プラン購入から7日間無料

AIツールボックスは有料プランを購入するタイミングで7日間無料で利用するか選択可能です。

有料プラン購入時の『購入する』のボタンの下にあるボックスにチェックを入れて購入すればAIツールボックスを無料になります。

7日間無料トライアルを利用しするならチェックを外さずそのまま購入しましょう。

8日目になると有料プランに自動更新になるので注意しましょう。

AIツールボックスは月額1,980円で自動更新

AIツールボックスの7日間無料トライアルはUniConverter(ユニコンバーター)の有料プラン購入時に利用するか選択可能です。

7日間無料トライアルを利用する場合は8日目を迎えると有料プランに自動更新され翌月より毎月1,980円の費用が発生します。

追加費用を負担したく無い場合は自動更新の手続き⬇︎が必要になるので注意しましょう。

購入する場合は注意書きをよく確認してから購入しましょう。

AIツールボックス自動更新停止の3ステップ

UniConverter(ユニコンバーター)のAIツールボックスは月額1,980円のサブスクサービスです。

有料プランの購入タイミングでAIツールボックスを7日間無料で試せるトライアルがあります。

ただし、無料トライアルは無料期間を超えて8日目を経過すると自動で有料プランに切り替わってしまうので注意が必要です。

AIツールボックスの自動更新停止3ステップ
  1. Wondershareのサポートにアクセス
  2. アカウントセンターで自動更新停止の申請
  3. AIツールボックスのプランを解約

無料で使ってたのに1,980円の追加料金の請求がきててビックリです。

ここではAIツールボックスの自動更新手続きを画像付きで解説します。

UniConverter(ユニコンバーター)で追加料金を支払いたく無い方は画像の手順を参考にしてください。

STEP

Wondershareのサポートにアクセス

まずはUniConverter(ユニコンバーター)の公式サイトにアクセスしましょう。

→UniConverter 公式サイトはコチラ

公式サイトにアクセスしたら右上にある『ログイン』ボタンをクリックします。

UniConverter(ユニコンバーター)にログインする

すると画面が切り替わるので以下の手順でアカウント情報を入力しましょう。

  1. メールアドレス入力
  2. パスワードを入力
  3. 『ログイン』をクリック
Uni Converterのアカウント情報を入力する

アカウント情報を忘れてしまった場合は再設定しましょう。

\ 再設定の手順はコチラ /

アカウントが正しく入力できると『ログイン』ボタンがピンクの丸いアイコンに変わっています。

アカウントでログインできたらピンクの丸いアイコンに左にある『サポート』をクリックしましょう。

次はサポートページから自動更新ページにアクセスします。

STEP

アカウントセンターで自動更新停止の申請

『サポート』をクリックするとヘルプセンターのページに遷移します。

ヘルプセンターのページの下にスクロールしてアカウントセンターへの『ログイン』ボタンがあるところまで進みましょう。

アカウントセンターの下にある『ログイン』のボタンをクリックしましょう。

『ログイン』をクリックするとアカウントセンターのページに移動します。

サイドバーにある「サブスクリプション」をクリックしましょう。

すると右側にUniConverter(ユニコンバーター)のプランが表示されます。

真ん中にある『プランの管理』をクリックしましょう。

すると「お支払い情報の選択と入力」の下に『自動更新停止』が表示されるのでクリックしましょう。

『自動更新停止』をクリックすると「キャンセルの直後からサービスをお試しいただけません。」と表示されます。

自動更新を停止したいなら『承認』をクリックしましょう。

『承認』をクリックするとAIツールボックスの解約手続きページに移動します。

『承認』をクリックしても自動更新は停止されません。

次のプランページで「プランの解約」をするまで頑張りましょう。

STEP

AIツールボックスのプランを解約

「プランの解約」ページでの手続きを持って自動更新の停止が完了になります。

  • キャンセルの理由を選択する
  • 右下の『解約を続ける」をクリック

するとカスタマーサービスを案内されます。

自動更新を停止するなら再度『解約を続ける』をクリックしましょう。

これで最後の行程です。

赤く表示された『プランの解約』をクリックしましょう。

最後に「ご契約プランは解約されました」と表示されれば自動更新の手続きが停止となります。

中央にある『終わり』のボタンをクリックしましょう。

これで自動更新手続きの全肯定が終了しました。

AIツールボックスの追加料金を防ぐ方法

UniConverterのAIツールボックス追加料金の注意点

7日間無料トライアルのチェックを外す

UniConverter(ユニコンバーター)を購入する前に追加費用を防ぐにはAIツールボックスの7日間無料トライアルを利用しないことです。

有料プランは3種類ありますが全てのプランでAIツールボックス 7日間無料トライアルにチェックが入っています。

プランの『購入する』ボタンの下にあるチェックを外しましょう。

トライアルのチェックを外す

購入前にチェックを外せば追加料金の心配は無くなります。

トライアル期間中に自動更新を停止する

追加料金の発生を防ぐにはそもそもトライアルを利用しないことです。

ですが7日間無料でAIツールボックスを試したい方もいるでしょう。

そんな方は無料期間の7日間以内に自動更新の手続き⬆︎を行いましょう。

期間を過ぎると追加料金が発生するので忘れないように注意しましょう。

自動更新の手続き手順はFilmora(フィモーラ)もエフェクト&プラグインの停止手続きを参考にしてください。

\ 自動更新の手続き手順はコチラ! /

サポートセンターに問い合わせしてみる

気づかずトライアルを利用していたり自動更新手続きを忘れた場合は追加費用が引き落としされてしまいます。

引き落としされてしまった場合でも費用を支払いたくない場合はサポートセンターに返金交渉は可能です。

ただし、あくまでお願いベースの最終手段としての返金交渉となります。

メールでの交渉になるので丁寧な文章で臨みましょう。

返金が成立しないこともあります。あくまで最後の手段です。

まとめ:UniConverterはAIツールボックスの自動更新に注意しよう

UniConverterのAIツールボックス自動更新停止

今回はUniConverter(ユニコンバーター)のAIツールボックスについて詳しく解説しました。

AIツールボックスは初めの7日間は無料で利用できますがそれ以降は毎月1,980円の支払いが発生します。

気づかない内に追加請求を受けたく無い場合は自動更新の手続きをしましょう。

AIツールボックスの自動更新停止3ステップ
  1. Wondershareのサポートにアクセス
  2. アカウントセンターで自動更新停止の申請
  3. AIツールボックスのプランを解約

追加費用を支払いたく無いなら無料トライアル期間中に自動更新の手続きをしましょう。

自動更新の手続きは8日目を迎える前に検討してください。

この記事を書いた人

弾きたにブログの運営者

弾きたに
弾きたに

Wondershare社のソフトを使って🎸Youtubeを20年以上投稿。動画編集の経験を活かして弾きたにブログを運営中💻

<愛用しているツール>

  • Filmora(フィモーラ):動画編集ソフト
  • EdrawMind(エドラマインド):マインドマップ
  • PDFelement(PDFエレメント):PDFファイル変換
  • DemoCreator(デモクリエイター):ライブ配信ソフト
  • Uni Converter(ユニコンバーター):圧縮ソフト
  • Dr.Fone(ドクターフォン):スマホデータ復旧ソフト
  • Recoverit(リカバリット):PCデータ復元ソフト
  • Filmstock(フィルムストック):動画編集素材
  • DVDmemory(DVDメモリー):DVD保存・編集ソフト

<愛用しているギター>

  • Navigator:D-2
  • ESP:Eclipse-1

Youtube:弾きたにギターチャンネル

<好きな言葉言葉>
「仕事も遊びも旬を逃すな!」

目次