Filmoraで追加請求!?エフェクトプラグイン自動更新停止法と必要かを解説

Filmoraエフェクトプラグイン自動更新停止

なぜかFilmoraから1,999円の支払い請求が発生してますね~?

ヒキタニくん

この記事では意図しない1,999円の自動更新をストップする方法を解説するっス!

\ ※このサイトでは提携しているアフィリエイト広告を掲載しています

※2023年10月のFilmora13リリースにより名称がFilmora creative assets(フィモーラクリエイティブアセット)に変更されています。

Filmoraの永続ライセンスを購入して動画編集を楽しんでいたのにいきなり1,999円の請求が!せっかくコスパで選んだのに追加料金でガッカリしている方はいませんか?

よくよく調べるとライセンス購入時の【7日間無料 】Filmoraエフェクト&プラグインが原因ということを突き止めました。

この記事では、意図せずFilmoraの追加料金の発生に悩んでいる方のためにその解決方法を分かりやすく解説します。

意図しない追加料金が発生している方は、本記事を参考にして無駄な料金支払いはやめましょう!

ヒキタニくん

Filmora13のお得なアップデート方法もご覧くださいッス!

Filmora13へアップグレードしたい方はFilmora13アップグレード(アップデート)のお得クーポン情報!をご覧ください。

\ クーポンを使ってバージョンアップする/

メールを待つだけでお買い得に!

目次

Filmoraのエフェクト&プラグインとは?

Filmoraは初心者でも使いやすい無料で使えるエフェクトやトランジション、プラグインも豊富に実装されている動画編集ソフトです。

また、他の動画と差別化を図りたいという方向けに有料のエフェクトやトランジション、プラグインも多く用意されています。

有料のエフェクトとプラグインを月額1,999円で利用できるのがFilmoraエフェクト&プラグインのサービスです。

正直のところ、無料で使える機能もたくさん備わっているのでコスパ優先で動画編集をしようと思っている方にはあまり必要ないサービスといえるでしょう。

ヒキタニくん

Filmoraは無料エフェクトだけで十分に動画編集できるっス!

Filmora購入時に【7日間無料】Filmoraエフェクト&プラグインにチェックを入れて購入すると、有料エフェクトとプラグインが無料で使い放題になります。

一見、お得なサービスにも思えますがそのまま8日目を迎えてしまうと月額1,999円の支払い請求されてしまうのです。

【7日間無料】Filmoraエフェクト&プラグインがオススメな人

【7日間無料】Filmoraエフェクト&プラグインのメリットは有料のエフェクトやトランジション、プラグインを月額1,999円で制限なしに使えることです。

無料版のエフェクトばかりを使っていると、同じFilmoraで動画編集しているユーザーと同じような動画になってしまいがちですが、有料版のエフェクトを使えば差別化を図ることができます。

無料版のエフェクトでは満足できない、他のユーザーよりも魅力的な動画を作りたいという方におすすめのサービスといえるでしょう。

ヒキタニくん

自分は弾いてみた動画しかアップしないので使わなかったっス!

【7日間無料】Filmoraエフェクト&プラグインはいつから有料になる?

【7日間無料】Filmoraエフェクト&プラグインは7日間は無料ですが、8日目を迎えると翌月に1,999円が自動で引き落とされます。

購入時に【7日間無料】Fimoraエフェクト&プラグインの説明箇所にある「!」にカーソルをあてると詳細説明がポップアップされます。

※Filmoraエフェクト&プラグインは有料素材ライブラリです。

※エフェクト&プラグイン7日間無料プランを追加した場合、最初の7日間はすべてのエフェクトを無料でごりよういただけます。8日目以降、毎月1,999円で自動更新されます。エフェクト&プラグインの自動更新の停止をご既往される場合、こちらよりお手続きいただけます。

Filmora公式サイトの説明

無料版の機能でも十分満足という方は8日目を迎える前に自動更新停止の手続きをするか、そもそもの購入時にサービス自体を受けないようにしましょう。

購入時にサービスの提供を受けてから、7日以内に自動更新を停止しても8日目を迎えるまでは有料エフェクトやプラグインを利用できます。

有料版のエフェクトやプラグインを「とりあえず試してみたい」という方は検討しましょう。

ヒキタニくん

自動更新を停止しても7日間は無料で使えるっス!

エフェクト&プラグイン停止に必要なもの

【7日間無料】Filmoraエフェクト&プラグインを購入してしまうと月額1,999円が引き落とされてしまいます。

意図せず、間違って購入してしまった方は自動更新の停止手続きをしましょう。

実は私もFilmora永続ライセンスを購入する時に、この【7日間無料】Filmoraエフェクト&プラグインにチェックがはいったまま購入し、追加料金が発生してしまいました。

ヒキタニくん

最初は何が原因かまったくわからなかったっス!

以下の情報があれば簡単に自動更新手続きを停止できるので事前に手元に用意しましょう。

■自動更新の停止に必要なもの

  • wondershareに登録したEメールアドレス
  • Filmoraのパスワード

この記事では画像付きで停止手続き方法を解説するので、自動更新にお困りの方は上記2つを準備して手順通りに手続きしましょう。

エフェクト&プラグイン自動更新停止5ステップ

【7日間無料】Filmoraエフェクト&プラグインの自動更新を停止するには以下の5ステップの行程を踏みます。

↑各項目をタップすると詳細説明に飛びます。

ステップ4:サブスクリプションの解約手続きで一時停止するでの手続きは、一時停止期間が経過すると再び月額料金の請求が始まうので注意が必要です。

ステップ5:自動更新を完全にていしするまで手続きして追加料金が発生しないようにしましょう!

WondershareFilmoraの公式サイトにログインする

「Filmora 公式」で検索すると上位表示されるのでFilmora公式サイトにアクセスしましょう。

Filmora公式サイト

クリックするとFilmoraの公式サイトに画面が切り替わります。

Filmora公式サイトからログイン

WondershareFilmora公式サイトを開いたら右上にある「ログイン」をクリックしましょう。

ページが切り替わりWondershareのIDでログインする画面になります。

アカウントがログイン状態の場合はEメールとパスワードを入力しなくてもアカウントセンターにアクセスできます。

Eメールアドレスとパスワードを入力する

最初の購入時に登録したEメールアドレスとパスワードを入力します。※パスワードを忘れてしまった場合は下にある「パスワードをお忘れですか?」をクリックしてパスワードを再発行しましょう。

Eメールアドレスとパスワードを入力後「ログイン」をクリックするとWondershareFilmora公式サイトにログインできます。

Filmoraアカウントでログインする
Filmoraのアカウントでログインする

アカウントをまだ作成していない場合は「ログイン」のしたにある、アカウントをお持ちではないですかに続く『アカウント作成』をクリックしてアカウントを作成しましょう。

アカウント作成をクリックする
アカウント作成をクリックする

アカウントの作成はメールアドレスとパスワード(この時に設定する)を入力して「アカウント作成」をクリックします。

Filmoraアカウントを作成する
Filmoraアカウントを作成する

すると、入力したメールアドレスに届いたURLから本人確認をすればアカウントを作成できます。

WondershareFilmoraのアカウントセンターにアクセス

WondershareのIDを入力したFilmora公式サイトのログイン画面になると、右上にピンクのアカウントロゴがあるのでクリックして「アカウント」を選択しましょう。

アカウントサービスにログイン

「アカウント」をクリックするとFilmoraのアカウントセンターに画面が切り替わります。

サブスクリプション管理画面で停止するサービスを選択する

アカウントセンターに移動するとサブスクリプションサービスが自動更新の状態か確認できます。

「お得なサブスクリプション」の欄にあるサービス『Actived』になっていると自動更新の状態で月額料金が発生します。

まずは、左にある「サブスクリプション」をクリックして自動更新を停止しましょう。

サブスクリプションをクリック
サブスクリプションをクリック

クリックするとサブスクリプションの管理画面に切り替わるので設定をしていきます。

サブスクリプション管理画面になると自動更新になっているサービスが表示され右下に「自動更新停止」が表示されるのでクリックしましょう。

自動更新停止をクリック
自動更新停止をクリック

クリックするとプランの解約ページに移動します。

サブスクリプションの解約手続きで一時停止する

サブスクリプションの画面で「自動更新停止」をクリックするとプランの解約ページに移動します。

サブスクリプションの自動更新の停止は以下の5ステップです。

4:Offerは一時停止の設定では特に手続きがありませんが、自動更新を完全に停止するでお得な割引情報が提示されます。

自動更新を完全に停止するには、一時停止の設定を行わないといけないので段階を踏む必要があります。

ヒキタニくん

画像付きで分かりやすく解説するっス!

ステップ1:ご契約プランの詳細

プランの自動更新を停止するには「続き」をクリックします。※「解約しない」の方が目立っているので間違えないようにしましょう。

続けるをクリック
続けるをクリック

ボタンが「解約しない」と「続ける」なので混乱しやすいですが、落ち着いて「続ける」をクリックしましょう。

ヒキタニくん

海外の会社なので日本語が分かりづらいところっスね!

ステップ2:フィードバック

ご契約プランの詳細で「続き」をクリックすると下記に画面になります。

理由を選択する
理由を選択する

解約する理由を聞かれるので該当する理由にチェックボックスを入れて「続ける」をクリックします。

ヒキタニくん

自分は「自分のニーズに合っていない」を選択したっス!

どの理由を選んでも特に問題ないので気兼ねなく選択しましょう。

ステップ3:一時停止や変更について

フィードバックで理由を選択し「続ける」をクリックすると下記の画面に切り替わります。

一時停止と続けるをクリック
一時停止と続けるをクリック

ここでは一時停止の期間を選択できます。

「1ヶ月」をクリックすると以下の3つの選択肢がでてきます。

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 年間

停止期間の長さを選択するものなのでどれを選んでも自動更新を完全に停止するものではありません。

ヒキタニくん

ここではあくまで一時停止をすることしかできないっス!

サブスクリプションを停止して追加料金が発生しないようにするには自動更新を完全に停止する必要ががあります。

「続ける」をクリックすると再度、停止の意思確認がポップアップされるので「はい」を選択しましょう。

サブスクリプションの更新を一時停止する
サブスクリプションの更新を一時停止する

ステップ4:Offer

プランの解約の5ステップで表示されてますが、実際にOffer(提案)されることはありません。

offerは飛ばされる
offerは飛ばされる

自動更新を完全に停止する時の手続きではプランの割引Offer(提案)があります。割引を受ける方法は自動更新を完全に停止するで詳しく解説してます。

サービスをお得に利用したい方は【7日間無料】Filmoraエフェクト&プラグインをお得に活用する方法を参考にしてください。

ヒキタニくん

割引Offerを受けるには一時停止の手続きをする必要があるっス!

ステップ5:最終確認

ステップ3:一時停止や変更についてで「はい」をクリックすると以下の画面になります。

一時停止が完了
一時停止が完了

最後に「終わり」をクリックすれば一時停止の手続きは完了です。

ここで手続きを終了すると一時停止期間が経過した段階で再度、月額料金の支払いが発生してしまいます。

自動更新を完全にストップさせたい場合は自動更新を完全に停止するを参考にして最後まで手続きをしましょう。

自動更新を完全に停止する

自動更新を完全に停止するには再度、自動更新停止の手続きが必要です。

まずは、Filmoraのアカウントセンターにアクセスして一時停止したいサブスクリプションを選択します。

アカウントセンターへのアクセス手順はサブスクリプション管理画面で停止するサービスを選択する参考にしてください。

アカウントセンターのサブスクリプション管理画面に移動したら「自動更新停止」をクリックします。

自動更新の停止をクリック
自動更新の停止をクリック

「自動更新停止」をクリックすると下記の画面になります。実はここでFilmoraエフェクト&プラグインの割引が受けられます!

エフェクト&プラグインの割引
エフェクト&プラグインの割引案内が来る

お得にFilmoraエフェクト&プラグインを利用したい方は割引を活用するのがおすすめです!

Filmoraエフェクト&プラグインを利用しない場合は右下の「続ける」をクリックしてください。

解約する場合は続けるをクリックする
解約する場合は続けるをクリックする

「続ける」をクリックすると以下の画面になります。

最後に確認をクリックする
最後に確認をクリックする

女性の顔が困った顔になってしまいますが、解約したい場合は「確認」をクリックしましょう。

確認をクリックすると以下の表示に切り替わります。

プランの解約が完了
プランの解約が完了

最後に「終わり」をクリックすれば自動更新が完全に停止になり、以降は料金の追加は発生しなくなります。

停止が完了した画面は以下のようになります。

自動更新が停止された画面
自動更新が停止された画面

これで自動更新は停止されましたが、サービス自体はもう少しの間利用できます。

私は2023年5月23日に停止をしましたが、2023年6月9日まではFilmoraエフェクト&プラグインを利用することができる状態でした。

支払った分の期間は利用できる
支払った分の期間は利用できる

自動更新を停止してもすぐに利用できなくなるわけでありませんが、追加料金を支払いたくない場合は忘れないうちに手続きしましょう。

Filmoraエフェクト&プラグイン3つの解約法

ここでは【7日間無料】Filmoraエフェクト&プラグインで意図せず追加料金が発生しない方法を解説します。

クリックすると詳細に飛びます↑

ヒキタニくん

画像付きで詳しく解説するっス!

Filmoraの購入時にチェックボックスのレチェックを外す

【7日間無料】エフェクト&プラグインで追加料金を支払いたくないなら、そもそも購入時にチェックボックスのレチェックを外しておきましょう。

「そんなの当然でしょ?」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、実際に下記の画像をご覧いただくと、そうそう気づけない事がお分かりになると思います。

【7日間無料】エフェクト&プラグイン
【7日間無料】エフェクト&プラグイン

購入することに意識が向きすぎて気づかなかったり、「7日間無料だからあとで解約しよう」と思って忘れてしまったりすると後で追加料金を支払う憂き目に会います。

ヒキタニくん

自分も全く使用せずに1,999円支払ったっス!

購入前にチェックボックスを外すことを知っていれば、後悔することはありません。

ぜひ、購入前にこの記事を確認して【7日間無料】Filmoraエフェクト&プラグインのチェックボックスを外すして意図しない追加料金が発生しないようにしましょう。

無料期間の内に自動更新を停止する

もし、【7日間無料】Filmoraエフェクト&プラグインにチェックが入ったままFilmoraを購入してしまった場合は、無料期間の7日間が過ぎる前に自動更新手続きの停止をしましょう。

自動更新停止の手続きは【7日間無料】Filmoraエフェクト&プラグインの自動更新を停止の5ステップの手順を順に進めれば自動更新を停止できます。

ただし、7日目を経過してしまうと追加料金が発生してしまうのでFilmora購入から7日間以内に手続きを済ませましょう。

一切使わない状態でも8日目を迎えてしまうと翌月の支払い時期に1,999円の請求が来てしまいます。

ヒキタニくん

自分は請求が来るまで気づくことができなかったっス!

意図しない支払い請求が来てしまったら、最後の手段としてサポートセンターに返金の交渉しましょう。

サポートセンターに返金の問い合わせをする

最後の手段として、意図せず【7日間無料】Filmoraエフェクト&プラグインの支払い請求がされた場合、サポートセンターに返金の問い合わせをする方法があります。

ただし、Filmoraの返金ポリシーにはいくつかの条件があり、該当しない場合は返金対象にならないことも十分考えられます。

対応原則:ご購入日から30日以内は返金可能です。

*Wondershare社より誤った製品を購入し、その後新たに別のご希望の製品をご購入いただいた場合、誤ってご購入された製品の返金が可能です。

*誤って同じ製品を2つ購入、または同じカテゴリーの製品を2つ購入した場合、重複した製品の返金が可能です。

*製品に技術的な問題があり、データ復元シリーズでは7日以内に解決に至らない、 その他の製品で30日以内に解決しないという場合は返金可能です。

返金処理の完了後、対応するライセンスは即時無効となります。

ダウンロード版の場合、製品をアンインストールしてPCから削除してください。

パッケージ版をご使用の場合、DVDを破棄して、PCから完全に製品をアンインストールしてください。

Filmora公式サイト返金ポリシーから引用

ここでは同じ商品を重複して購入してしまった場合や、製品に技術的な問題がある場合に30日以内に解決できない場合は返金に応じる旨が記載されています。

今回の場合はどちらも該当しませんが、「意図せず利用しないサービスにより追加料金が発生した」旨をサポートセンターに問い合わせたところ、返金に応じてもらえたケースもあるようです。

どうしても返金をしてもらいたい場合は、諦めずにサポートセンターと交渉してみましょう。

ヒキタニくん

ここまでやって返金できなければ諦めがつくってところっスね!

Wondershareエフェクト&プラグインが解約できない場合は?

Filmoraのエフェクト&プラグインが解約できない場合は、以下の理由が考えられます。

■エフェクト&プラグインが解約できない理由

  • 解約手続きが最後までされていない
  • なにかしらの不具合によるトラブル

エフェクト&プラグインの自動更新停止するには『一時停止』をしてから、さらに『更新停止』の手続きをする必要があります。

『一時停止』の状態でも自動更新自体は止まりますが、Filmoraから定期的に停止解除を促す案内が届くので注意が必要です。

うっかり停止解除をしてしまうと自動更新が復活して月額1,999円の請求が発生してしまうことに。

エフェクト&プラグインの自動更新は『一時停止』ではなく『更新停止』まで手続きしましょう。

ヒキタニくん

最後まで手続きして後顧の憂いを無くすッス!

また、更新停止の手続きをしたにも関わらず請求が発生する場合は何かしらの不具合によるトラブルの可能性があります。

ユーザーサイドでは対応が困難なので、Wondershareの公式サイトに問い合わせしてみましょう。

意図しない料金の発生なら、事情を説明すれば返金されることもあります。

Wondershare公式サイトへのお問い合わせ方法については別記事で実体験を解説しているので参考にしてください。

問い合わせ方法⇒【神対応!】Wondershareサポートへ問い合わせしてみた!返金手続きがスムーズだった!

Filmoraのエフェクトプラグインパックは必要か?

Filmoraのエフェクト&プラグインが必要かは目的によって異なります。

エフェクト&プラグインは以下の目的の方におすすめです。

Filmoraのエフェクト&プラグインがオススメな方
  • 動画で差別化を図りたい
  • 動画編集でお金を稼ぎたい

エフェクト&プラグインは有料なので全体でみると利用しているユーザーは少数派でしょう。

なので動画に個性を出して他のサイトと差別化を図りたい方におすすめです。

また、副業などで動画編集でお金を稼ぎたい場合もエフェクト&プラグインを利用すれば、豊富な素材を使ってよりクオリティの高い動画を作成できます。

動画で差別化を図って動画編集で収入を得たいという方には月額1,999円を支払う価値があるといえるでしょう。

あくまで趣味の範囲で動画編集を楽しみたいという方は、無料エフェクトでも十分な編集ができるので個人的には必要ないと感じます。

ヒキタニくん

自分は趣味で動画編集しているので必要ないっス!

アップデートのたびに機能もつかされるので追加費用なしでも十分動画編集を楽しめます。

エフェクト&プラグインをお得に購入する方法

エフェクト&プラグインの割引
エフェクト&プラグインの割引案内が来る

Filmoraの有料版のエフェクトとプラグインを思う存分使いたい方は、Filmoraエフェクト&プラグインの有料版はおすすめです。

Filmoraエフェクト&プラグインは月額1,999円の定額料金が発生しますが、どうせならお得に利用したいですよね?

そこで、ここでは【有料版】Filmoraエフェクト&プラグイン1,999円を1,600円でお得に購入する手順を紹介します。

■Filmoraエフェクト&プラグインをお得にする手順

  1. 自動更新の一時停止手続きをする
  2. 自動更新の停止手続きをする
  3. Offerされる割引クーポンを利用する

【7日間無料】Filmoraエフェクト&プラグインを安くする方法は一度購入してから、自動更新の停止手続きをして割引Offerを受ける方法です。

自動更新を完全に停止するでも説明した通り、【7日間無料】Filmoraエフェクト&プラグインのチェックを入れたままFilmoraを購入すると有料版のエフェクトとプラグインが7日間無料で利用できます。

7日間以内に自動更新の停止手続きをすれば、次回更新時に20%割引の1,600円になるので299円もお得に購入できます。

更新の一時停止の手続きをしてから、自動更新を完全に停止する手続きをしないといけないので少し面倒ですが、お得にする方法3選の中では一番確実に割引できます。

ヒキタニくん

ちょっと手間だけど、手続き自体は簡単っスよ!

まとめ:Filmoraエフェクト&プラグイン3つの解約方法

今回はwondershareFilmora(ワンダーシェアフィモーラ)の【7日間無料】エフェクト&プラグインの自動更新で課金が発生した場合の対処法を解説しました。

せっかくのコスパ最強と評判のFilmoraでも購入時にエフェクト&プラグインのチェックボックスにレチェックが入ったまま購入すると追加料金で値段が上がってしまいます。

買い切り版の永続ライセンスを購入したのに、身に覚えのない追加課金が発生したらぜひ、今回の記事を参考に自動更新の解除にお役だでください。

Filmora買い切り版で追加料金が発生させない3つの方法
  1. 購入時にエフェクト&プラグインのチェックボックスを外す
  2. もし購入してしまっても自動更新を停止すればOK
  3. 追加料金が発生してしまったらサポートセンターと交渉しよう

※2023年10月のFilmora13リリースにより名称がFilmora creative assets(フィモーラクリエイティブアセット)に変更されています。

動画編集ソフトFilmoraは初心者にも使いやすいのに高機能で、買い切り版は数あるどうが編集ソフトの中でもコスパ最強です。

さらにクーポンを使ってお得に購入する方法も別記事で解説⇒クーポン情報

Filmoraを快適に使って動画編集を楽しみましょう!

Filmoraをさらにお得に購入する方法

最後にFilmoraをさらにお得に購入する方法を2つ紹介するのでFilmoraを購入する前に絶対にご確認ください。

Filmoraをさらにお得に購入する方法
  1. LINE公式サイトで500円OFFクーポンをゲットする
  2. カートに入れて放置すると20%OFFクーポンが届く
ヒキタニくん

どうせ買うならさらにお得に購入するっス!

LINE公式サイトで500円OFFクーポンをゲットする

Filmoraは永年ライセンスが8,890円と動画編集ソフトの中ではコスパ最強ですが、LINE公式サイトでFilmoraをお友達登録をするとなんと500円OFFクーポンコードがもらえます。

詳しくは【2023年最新】Filmoraの500円クーポンをGET方法を5ステップで解説をご覧ください。

最安値!カートに入れて放置すると20%OFFになる

次に紹介するのはカートに入れて数日放置するとメールで15%OFFと20%OFFクーポンが届くというものです。

購入したいライセンスをカートに入れたままにしておくと、Filmoraに登録しておいたメール宛に割引クーポンが届きます。

そのメールからリンクを踏んで購入すると最大20%OFFで購入できます。

ヒキタニくん

現在確認できている中ではこの方法が最安値の購入法っス!

詳しくは2023年最新【20%OFF】Filmoraをお得に買えるクーポンの入手方法とは?をご覧ください。

目次