\ この記事では提携しているアフィリエイト広告を掲載しています /
※クリックすると詳細に飛びます↑

Filmoraで収益動画を作りたいけど商用利用ってどうなってるの~?

Filmora製品は商用利用できるっス!規約の確認をするっス!
Filmoraで編集した動画で収益に使いたいけど著作権や規約が心配な人も多いのではないでしょうか?
結論、FilmoraはYouTubeやブログ、インスタグラムなどのSNSで広告収益を目的とした商用利用なら大丈夫です。
ただし、収益化には個人用と法人用で使い分けが必要なので注意しましょう。
この記事ではFilmoraで収益用の動画が安心して作れるよう商用利用に関して詳しく解説します。
- Filmoraを使って収益動画を作りたい!
- Filmoraの商用利用について詳しく知りたい!
- 著作権への不安を無くしたい!
この記事を読めばこんな悩みも解決できるのでFilmoraで収益化を考えている方は参考にしてください。
これからFilmora(フィモーラ)で動画編集を始めたいという人はお得に購入できるクーポン獲得方法を参考にしてください。
\ クーポンを使ってお得にGET/
1分で簡単にライセンス登録できます!
Filmora製品ごとの商用利用について
Filmoraの製品には以下の3つのプランがあります。
■Filmora製品の3つのプラン
- 個人向け・・・1年間プラン、マルチプラットプラン、永続ライセンス
- 法人・商用向け・・・3ヶ月プラン、スタンダード3ヶ月、永続ライセンス
- 学生・教職員向け・・・1年間プラン、永続ライセンス、複数ライセンス
プランによって商用利用の規約が異なるので自分に合ったプランを確認しましょう。

自分は個人向けの永続ライセンスを使っているっス!
個人向けプランの商用利用について

Filmoraの個人向けプランには以下の3つがあります。
■Filmora個人向け3つのプラン
- 1年間プラン・・・6,980円/年
- マルチプラット1年間プラン・・・7,980円/年
- 永続ライセンス・・・8,980円/買い切り
Filmoraの個人向けプランは個人の趣味で編集作成した動画をYouTubeやブログ、インスタグラムなどのSNSプラットフォームへの投稿が可能です。
Filmoraの公式サイトでは個人利用について以下のように説明しています。
[個人利用とは]
ここで定義する個人利用とは、 個人用の動画制作を意味します。以下に記載した内容は個人利用の一例です。具体例:
• 個人の趣味など、個人用のフッテージを編集、制作した動画をYoutubeやFacebookなどのソーシャルメディアプラットフォームに投稿すること
• 家族やお友達とのイベントや思い出の編集動画をDVDに保存すること
個人Youtubeチャンネルで、法人案件ビデオやプロモーションビデオなど、法人(商用)用とみなされる動画を公開しない場合、広告収益の有無に関わらず個人利用とする
Filmora公式サイトより引用
個人のYouTubeチャンネルでクライアントワークや法人向けプロモーションビデオをしなければ広告収益の有無にかかわらず個人利用となります。

1個人として公開すれば個人利用となるっス!
個人としてYouTubeやブログ、インスタグラムを運営して収益化をしたい人は個人向けプランのライセンスを購入しましょう。
Filmora(フィモーラ)有料ライセンスを最安値で購入したい人はお得に購入できるクーポン獲得方法を参考にしてください。
\ クーポンを使ってお得にゲットする /
個人プランは動画の販売や法人(会社や企業)としての収益化(広告収入と動画販売)はできないので注意しましょう。
法人・商用向けの商用利用について

Filmoraの法人向けプランには3つのプランが用意されています。
■Filmora法人向け3つのプラン
- 3ヶ月プラン・・・3,480円/3ヶ月
- スタンダード3ヶ月プラン・・・5,980円/3ヶ月
- 永続ライセンス・・・14,900円/買い切り
Filmoraの法人用プランは個人プランの1年間より短い3ヶ月更新になっています。
個人として動画を販売したい場合と法人(会社や企業)としてYouTubeでの収益化や動画販売する場合はこの法人向けプランの購入が必要です。
Filmora公式サイトでは法人利用について以下のように説明しています。
[法人利用とは]
ここで定義する法人(商用)利用とは、法人団体が商品及びそのサービスを宣伝・プロモーションすることを目的としてFilmora製品を利用することを意味します。具体例:
• 作成した動画を法人HPやYoutubeなどにアップすること
• 集客やサービス提供・宣伝を目的とした商品マニュアルやPR映像などの作成
• 放送・映像の制作を目的とした制作会社様でのご利用
• 社内使用での説明資料、作業指示が目的での作成など
• 法人用Youtubeチャンネルからの動画投稿、もしくは個人Youtubeチャンネルであっても法人案件ビデオやプロモーションビデオなど、法人(商用)用とみなされる動画を公開する場合
Filmora公式サイトより引用
居住する国の法律により「法人(商用)利用」の定義が異なりますので、現在日本に居住されている方で上記のご利用以外でも法人(商用)利用に当たるかどうか判断されにくい場合は、お手数ですが弊社のサポートセンターまでご連絡をいただきますようお願いいたします。
商用ライセンスで作った動画は法人として使用できます。
法人としての利用については以下のように説明されています。
法人による利用とは何ですか?
法人用の動画制作には、ビジネス使用目的での社内(トレーニング、プレゼンテーション、社内コミュニケーション)、社外(マーケティング、プロモーション、宣伝)使用、そして動画そのものが商品やサービスとなる場合(顧客から支払いを得る編集動画)などが含まれます。
Filmora公式サイト「よくある質問」より引用
つまり、ビジネス目的での使用ができるということです。

社内向けの動画作成にも使えるっス!
\ 法人プランで収益動画を作る! /
学生・教職員向けは商用利用NG

Filmoraの学生・教職員向けには以下の3つのプランがあります。
■Filmora学生・教職員向け3つのプラン
- 1年間プラン/1PC・・・5,980円/年
- 永続ライセンス/1PC・・・8,980円/買い切り
- 複数ライセンス・・・PC5台以上は窓口へ
Filmoraの学生・教職員向けプランは全て商用利用はNGなので収益目的での活動はできません。
個人向けプランと同様に1年間契約のサブスク版と買い切り版が用意されています。
一番の特徴は学生と教職員の大人数での利用を想定しているためPC5台以上の契約になるとお得に購入できるで点です。
5台以上のPC契約の場合は窓口に問い合わせて規模に応じた価格になります。

5台以上の契約になる場合は窓口で相談するっス!
Filmoraの商用利用に関するよくある質問
ここではFilmoraに関するよくある質問を紹介します。
- Filmstockなどエフェクト素材は商用利用して大丈夫?
- Filmoraに入っている音楽は商用利用できる?
- AI生成画像は商用利用して問題ないの?
- 個人プランから商用プランへの変更はできる?
- Filmora無料体験版は商用利用していいの?
Filmoraを使って安心して収益化できるようにしっかり確認しましょう。

商用利用の条件を確認して一緒に動画投稿を楽しむッス!
Filmoraを使ってYouTubeに投稿する方法はFilmoraでアップロード!YouTubeに投稿する手順と使用する機材を紹介!を参考にしてください。
- Filmstockなどエフェクト素材は商用利用して大丈夫?
-
Filmstockは商用利用可能です。
Filmoraの素材サブスクリプションサービスであるFilmstockはすべての素材を利用規約の範囲内で利用できます。
Filmora公式でも以下のように記載されています。
著作権フリーとは?
著作権フリーラインセンスとは、素材の著作権を有する制作者に使用者が都度使用料を支払うことなく使用できるライセンスのことです。フィルムストックの素材を使用する際はユーザー規約(著作権使用承諾)に合意することで、すべての素材を利用規約範囲内で断り無く、世界中で使用することができます。著作権フリーライセンスの素材をお楽しみいただくには、フィルムストックのスタンダード、プレミアムライブラリーのサブスクリプションプランを購入してください。
Filmora公式サイトよりFilmstockのすべての素材は企業で使用できますか?
Filmstockのメディア素材は、商用利用可能です。
Filmora公式サイトより
印刷物としてご利用になりたい場合は、拡張ライセンスサービスについてサポートセンターにお問い合わせください。 - Filmoraに入っている音楽は商用利用できる?
-
Filmoraに元から入っている音楽は商用利用できません。
残念ながらFilmoraに初期搭載されている音爆破全て商用目的での利用ができません。
ですがFilmstockで公開されているBGMと効果音は全て商用利用できます。
Filmstockはサウンド素材だけでなく動画素材や画像素材もセットになったサブスクリプションサービスです。
月額1,280円で利用でき1年間プランなら月額816円とかなりお得に利用できます。
\ 画像・音楽素材を使って収益化にチャレンジする! /
- AI生成画像は商用利用して問題ないの?
-
基本的には大丈夫です。
最近はFilmoraにもAI機能を活用した編集が可能になっています。
画像生成AI機能で生成した画像は個人でも商用プロジェクトでも利用できる旨が記載されています。
テキストからのAI画像生成は個人や商用のプロジェクトに使用できますか?
はい、個人的なプロジェクトと商用プロジェクトの両方に使うことができます。ただし、使用される特定のAI画像生成ツールの利用規約とライセンス契約を確認して、コンプライアンスを確認することが重要です。
Filmora公式サイトより - 個人プランから商用プランへの変更はできる?
-
個人プランから商用プランへの変更は可能です。
個人プランから商用プランへ変更したい場合は買い増しではなくWondershareの問い合わせフォームに連隠しましょう。
サポートセンターへの問い合わせ方法は【神対応!】Wondershareサポートへ問い合わせしてみた!返金手続きがスムーズだった!を参考にしてください。
弾きたにクンの宅録ギターブログ【神対応!】Wondershareサポートへ問い合わせしてみた!返金手続きがスムーズだった! Filmoraの返金サポートは迅速で安心です。間違って購入してしまった場合は30日以内にお問い合わせフォームに連絡しましょう。お得に再購入する裏技も紹介してます。 - Filmora無料版は商用利用していいの?
-
Filmoraの無料版は商用利用できません。
Filmoraの無料版はあくまで動画編集の操作性を体験するのが目的なので、YouTubeやブログでの広告収入を目的にする商用利用は禁止されています。
無料版の大きくロゴの入った広告収入動画をアップすると規約違反になるので十分気を付けましょう。
まとめ:Filmoraの再インストールは簡単
この記事ではFilmoraの再インストールする方法を解説しました。
Filmoraの再インストールには有料ライセンス購入時のダウンロードURLが必要です。
一度アンインストールしても有料ライセンスの期間内であれば何度でもインストールし直すことができます。

パソコンを変えてもインストールできるので安心っス!
これからFilmora(フィモーラ)を使って動画編集にチャレンジしてみたいという方は無料体験版をダウンロードして試してみてはいかがでしょうか?
\ 無料で動画編集を体験しよう! /
\ 体験版をダウンロードしよう! /
FilmoraはAI機能も充実した動画編集ソフトです。
Filmoraをお得に購入する方法を紹介
最後にFilmoraをさらにお得に購入する方法を2つ紹介するのでFilmoraを購入する前に絶対にご確認ください。
- LINE公式サイトで500円OFFクーポンをゲットする
- カートに入れて放置すると20%OFFクーポンが届く

どうせ買うならさらにお得に購入するっス!
年間ライセンス(サブスクリプション)か永年ライセンス(買い切り版)で迷った際は以下の記事を参考にしてください。
【Filmora】サブスク版より買い切り版がお得!最適プランを徹底解説!

LINE公式サイトで500円OFFクーポンをゲットする
Filmoraは永年ライセンスが8,890円と動画編集ソフトの中ではコスパ最強ですが、LINE公式サイトでFilmoraをお友達登録をするとなんと500円OFFクーポンがもらえます。
詳しくは【2023年最新】Filmoraの500円クーポンをGET方法を5ステップで解説をご覧ください。

最安値!カートに入れて放置すると20%OFFになる
次に紹介するのはカートに入れて数日放置するとメールで15%OFFと20%OFFクーポンが届くというものです。
購入したいライセンスをカートに入れたままにしておくと、Filmoraに登録しておいたメール宛に割引クーポンが届きます。
そのメールからリンクを踏んで購入すると最大20%OFFで購入可能です。

現在確認できている中ではこの方法が最安値の購入法っス!
詳しくは2023年最新【20%OFF】Filmoraをお得に買えるクーポンの入手方法とは?をご覧ください。

購入時エフェクト&プラグインに注意
Filmoraを購入する際に気をつけたいのが『エフェクト&プラグイン7日間無料体験』の自動更新設定です。
年間ライセンスか永年ライセンスかを選択する画面で、この『エフェクト&プラグイン7日間無料体験』のレチェックを外さないで8日目を迎えると追加料金1,999円/月が発生します。
別記事のFilmoraで追加請求!?エフェクトプラグイン自動更新停止法と必要かを解説でレチェックを外す方法と外し忘れた時の対処法を詳しく解説しているので参考にしてください。
