\ この記事では提携先のアフィリエイト広告を掲載しています /
※クリックすると詳細に飛びます↑

Filmora13にアップグレードして最新機能を使っちゃお~!

ちょっと待つッス!お得にアップグレードする方法があるっスよ!
2023年10月にリリースされた最新版Filmora13(フィモーラ13)。
現在Filmora12を使っている方の中にはアップグレードを検討している方も多いのでは?
ですが、そのままアップグレードすると損してしまいますよ!
実はFilmora13の有料アップグレードを25%OFFで購入できるクーポンがあるんです。
- アップグレードの料金がわからない
- Filmora13にしたいけど有料だから迷ってる
- 少しでもお得にアップグレードしたい
↑こんな方はぜひこの記事を参考にクーポンを利用してFilmora13へアップグレードしちゃいましょう。
\ クーポンを使ってバージョンアップする/
メールを待つだけでお買い得に!
これからFilmora13を購入する方はFilmoraの13のクーポン最新情報の記事をご覧ください。
Filmora13アップグレード料金の確認方法
Filmora13へのアップグレードはどのユーザーも一律料金というわけではありません。
ここでは自分がFilmora13にアップデートする費用がいくらになるのか確認する方法を解説します。
\ Filmora13アップデート料金を確認する/
3ステップですぐにわかります!

公式サイトを見ながら一緒に進めるっス!
アップグレードの料金は3種類

クーポン情報の前にアップグレードが有料なのか無料なのか確認しましょう。
Filmora13アップグレードの料金はFilmora12の購入時期によって異なり3種類あります。
Filmora12永続ライセンスを購入した時期 | アップデートの料金 |
---|---|
2023年7月30日以降(7月30日を含む) | 無料でアップデート可能 |
2023年4月30日以前(4月30日を含む) | 3,980円でアップデート可能 |
2023年5月1日~7月29日 | 2,980円でアップデート可能 |
また、1年間プラン(サブスク版)とFilmora9永久ライセンスで契約しているユーザーも無料でアップデートできます。

Filmora12をいつ買ったかわからないんですけど~?

という人でも簡単に料金を調べられるっス!
Filmora13アップデート料金の確認方法

Filmoraの公式サイトにWondersharのアカウントIDでログインしましょう。
上手くログインできない場合はFilmoraにログインできない!パスワード再登録とWondershare ID作成を参考にしてください。

Filmoraにログインした状態で『今すぐアップグレード』をクリックしましょう。

これでアップグレードの料金がわかります。

自分は5月にFilmora12にアップデートしたので2,980円っス!
Filmora13アップグレードのクーポン獲得方法
Filmora13へのアップグレード料金を確認したらクーポンの獲得をしましょう。
Filmora13アップデート料金の確認方法で解説した手順で料金表示の画面まで進めます。

Filmoraの公式サイトにWondersharのアカウントIDでログインしましょう。
上手くログインできない場合はFilmoraにログインできない!パスワード再登録とWondershare ID作成を参考にしてください。

Filmoraにログインした状態で『今すぐアップグレード』をクリックしましょう。

これでアップグレードの料金がわかります。

自分は5月にFilmora12にアップデートしたので2,980円っス!

もう一度『今すぐアップグレード』をクリックすると「ご注文商品」の画面に移動します。

「ご注文商品」の画面では購入する商品を確認しましょう。
特にFilmoraクリエイティブアセット(旧エフェクト&プラグイン)には注意が必要です。
そのままアップグレードすると31日目から月額1,999円の追加料金が発生します。
詳しくはアップグレードする時の注意点↓を参考にしてください。

購入する商品を選んでこのまま放置しましょう。
すると翌日に25%オフのクーポンがメールに届きます。


翌日に届かない場合はもう2~3日待ってみるっス!

クーポンのメール中央にある『注文を完了する』をクリックすると「ご注文商品」の画面に移動します。

すると25%OFFが適用され2,980円⇒2,235円となっているのが分かります。

後は決済方法を入力して『今すぐ購入』をクリックして購入完了です。
メールにアップデートの手順が届くので指示に従って進めましょう。
Filmora13アップグレード注意点3つ
Filmora13へのアップグレードにはいくつか注意点があります。
■Filmora13アップグレードの3つの注意点
- クリエイティブアセットは追加料金が発生する
- アップグレード後に設定が必要な機能がある
- AI機能はAIクレジットが必要
どれもFilmora13ならではの注意点なのでアップデート前に確認しておきましょう。
クリエイティブアセットは追加料金が発生

クーポンの獲得方法↑でも触れましたがFilmoraクリエイティブアセット(旧エフェクト&プラグイン)は無料期間が過ぎると月額1,999円の追加料金が発生します。
追加料金を支払いたくない場合は購入しないようにしましょう。

自分は1,999円追加料金が発生したっス!
もし気づかずに購入してしまった場合は無料期間内に解約手続きをすれば大丈夫です。
解約の手続き方法は別記事のFilmoraで追加請求!?エフェクトプラグイン自動更新停止法と必要かを解説を参考にしてください。
アップグレード後に設定が必要な機能がある
Filmora12からFilmora13にアップグレードするとFilmora12の設定が引き継がれるためFilmora13の新機能が反映されないことがあります。
私が実際にFilmora13アップグレードした後に反映しなかった機能が2つありました。
- JKLキーでプレビュー画面の速度調整
- プレビュー画面にオーディオ波形が表示されない
どちらもFilmora13から実装された新機能でしたがFilmora12の設定が引き継がれたことが原因のようです。
Filmora13リリース直後ということもあり改善方法がわからなったのでWondersharに直接問い合わせて解決しました。

解決方法は以下の2つの記事を参考にして欲しいっス!
JKLキーで速度調整ができない場合
【Filmora13】早送りができない!JKLキーでショートカット効かない問題の対処法
オーディオ波形が表示されない場合
【使い方】Filmora13のプレビュー画面でオーディオ波形がでない時の対処法
AI機能はAIクレジットが必要

Filmora12でも実装されていたAI機能ですが機能ごとに利用できる時間を購入する仕様でしたが、Filmora13からはAIクレジットを購入してAI機能ごとに消費していくスタイルに変更されました。
AI機能 | 1000クレジット | 5000クレジット | 10000クレジット |
---|---|---|---|
テキスト読み上げ | 10000語 | 50000語 | 100000語 |
自動文字起こし | 250分 | 1250分 | 2500分 |
AI音楽ジェネレーター | 33回 | 166回 | 333回 |
AI画像生成 | 100回 | 500回 | 1000回 |
AIコピーライティング | 100回 | 500回 | 1000回 |
AI動画生成 | 33回 | 166回 | 333回 |
Filmora公式サイトではAIコピーライティングとAI動画生成の回数が間違っています。

Filmora13へのアップグレードが有料だったユーザーにはAI2000クレジット、無料だったユーザーには100クレジットが付与されます。

有料ユーザーのみAIクレジットがもらえるのでお得っスね!
まとめ:Filmora13のアップグレードはクーポンを使おう
今回はFilmora12からFilmora13へアップグレードする際に25%OFFのクーポンを利用する方法を紹介しました。
※クリックすると詳細に飛びます↑
これからFilmora13へのアップグレードを検討されている方はお得なクーポンを絶対に利用しましょう。
\Filmora13の クーポンを獲得する/
25%OFFでアップグレードできます!
