\この記事では提携しているアフィリエイト広告を掲載しています /
※クリックすると詳細に飛びます

Filmoraの評価を検索したけど実際に使ってみてどうでした~?

Filmoraは機能が充実して低コストだから買ってよかったっス!
動画編集ソフトの中でもコスパが良いことで有名なFilmora(フィモーラ)。
ですが、購入する前に実際に利用している人の評判が知りたいという方も多いでしょう。
結論:Filmoraは個人で動画編集を楽しむのに最もおすすめの動画編集ソフトです。
- 無料の動画編集ソフトでは物足りない
- 高スペックで割高なソフトは避けたい
- 個人用として動画編集ソフトを探している
こんな方は、この記事を参考にしてFilmoraの魅力を知った上で購入してくださいね。
実際に10年以上Filmoraをユーザーとして使ってきたからこそ伝えられる情報をお伝えします。
Filmoraをまだ使ったことがない方は無料版をダウンロードして動画編集を体験しましょう!
\ Filmoraの動画編集を体験する! /
無料期間は制限なしで使えるよ

Filmoraと他のソフトとの料金比較
Filmoraの個人向け有料ライセンスは以下の3プランです
それぞれの特徴を見てみましょう。
Filmora12 | 1年間プラン | マルチプラット 1年間プラン | 永続ライセンス |
---|---|---|---|
購入タイプ | サブスクリプション | サブスクリプション | 買い切り |
料金 | 6,890円(税込) | 7,980円(税込) | 8,980円(税込) |
対応OS | Windows/Mac | Windows/Mac/iOS /Android | Windows/Mac |
4K書き込み | 可能 | 可能 | 可能 |
DVD出力 | 可能 | 可能 | 可能 |
メジャーアップデート | 無料 | 無料 | 有料 |
マイナーアップデート | 無料 | 無料 | 無料 |
Windows版 | Windows版を購入する | Windows版を購入する | Windows版を購入する |
Mac版 | MAC版を購入する | MAC版を購入する | MAC版を購入する |
コスパで選ぶなら買い切り版の永続ライセンスがオススメです。
その他のメジャーな動画編集ソフトの買い切り版と比較してみましょう。
ソフト名 | ![]() Filmora12(フィモーラ) | ![]() EuseUS(イーザス) | ![]() パワーディレクター | ![]() Final Cut Pro | |
---|---|---|---|---|---|
対応OS | Windows/Mac | Windows | Windows/Mac | Mac | |
Windows動作環境 | Windows 11/10/8/8.1/7 | Windows 10/8.1/8/7 | Windows 11/10/8/8.1/7 | なし | |
Mac動作環境 | MacOS v12(Monterey) MacOS v11(Big Sur) MacOS v10.15(Catalina) MacOS v10.14(mojave) | 無し | MacOSX 10.14以降 | MacOS v11.5.1以降 | |
YouTube投稿機能 | 有り | 有り | 有り | 有り | |
無料体験 | 有り | 有り | 有り | 有り | |
料金 | 8,980円 | 9,590円 | 12,980円 | 48,800 | |
公式HP | Filmora公式サイト | EuseUS公式サイト | パワーディレクター 公式サイト | Final Cut Pro 公式サイト |
買い切り版の中ではFilmoraが最安値、しかもクーポンを利用すれば7,184円で購入できます。
クーポンの獲得方法は別記事の【お得情報!】Filmoraクーポン獲得方法は?使い方と注意点も解決をご覧ください。

Filmoraのおすすめポイント7選
私が実際に使って感じたFilmoraのおすすめポイントを7つ紹介します。
■Filmoraおすすめポイント7選
※クリックすると詳細に飛びます
沢山ある魅力の中から厳選した7つのおすすめポイントです。

Filmoraを選んでよかったと思えたポイントっス!
有料ライセンスが破格

Filmoraの有料ライセンスは買い切り版と年間契約のサブスク版があり以下の3プランが用意されています。
- 永続ライセンス・・・8,980円/買い切り
- 1年間プラン・・・6,980円/年
- マルチプラット1年間プラン・・・7,980円/年
Filmoraは買い切り版の永続ライセンスが10,000円を下回る価格で、他の動画編集ソフトの中でも最安値です。
一度支払いを完了させれば永続的に動画編集ができるので圧倒的になコストパフォーマンスを実現できます。
動画編集は「1年以上やらないよ」という人以外は永続ライセンス一択です。

自分もモチロン永続ライセンスを購入したっス!
しかもクーポンや割引を使えばさらに安く購入することができます。
Filmoraをさらにお得に購入する方法は別記事の【見逃し厳禁!】Filmoraクーポン獲得方法!使い方と注意点を解説を参考にしてください。

無料エフェクト素材が豊富

Filmoraには無料エフェクトが豊富に備わっているので追加課金をしなくても十分な効果を動画に加えられます。
動画の切り替わりに効果を加えるトランジションや種類豊富なテキストを使ってテロップを挿入することも可能です。
またテンプレートも種類が多く初心者も簡単にプロ並みの動画が作成できます。
編集方法の解説動画が豊富

FilmoraはYouTubeチャンネルで動画の編集方法を詳しく解説しているので初心者でも安心です。
始めはわからなくても数をこなしていく内に編集方法が簡単に身に付きますがアップデートで追加される機能は解説動画が頼りになります。
アップデートの度に追加される新機能もかなり分かりやすく解説されているので心強いです。
特にAI機能は種類によって回数に制限があるので事前に使い方を確認してから利用するのが良いでしょう。
無料体験が期間なしで利用可能

Filmoraには無料版があり期間無制限で動画編集体験ができます。
AI自動字幕起こし機能は有料版への切り替えが必要ですが、その他の編集環境は有料版とほぼ変わらないので操作性などの仕様を試すのにおすすめです。
これから動画編集ソフトの購入を検討されている方はFilmoraの無料版で動画編集を体験してみてはいかがでしょうか?
\ 無料でFilmoraの動画編集をしてみる! /
初心者でも編集がカンタン
Filmoraはエフェクト素材が豊富なだけでなく初心者にも使いやすい動画編集ソフトです。
- 動画のカット
- テロップの挿入
- 動画(画像)の挿入
- 音楽(オーディオ)の挿入
- トランジションの追加
- エフェクトの追加
- テンプレートで編集
なんとなく「こうすればいいのかな?」という感じで上記内容の操作ができるので動画編集が初めてという方も簡単に使いこなせるでしょう。
また、編集方法が知りたい場合は前述した通り解説動画が豊富に紹介されているので調べればすぐに見つけられます。
Filmoraのサポートは365日メールで問い合わせもできるので不具合があった場合もすぐに対応してくれるので安心です。

自分も初めは無料版で動画編集の練習をしてたっス!
AIを使った編集機能が豊富

FilmoraはAIを使った動画編集機能が豊富に備わっています。
AI機能を使えば動画編集の作業効率もアップしオリジナリティの高い動画を作ることもできます。

モーショントラッキングは便利で重宝するっス!
新機能がどんどん追加される

Filmoraはアップデートの度にどんどん新機能が追加されていきます。
直近では2023年9月に38のテキストアニメーションが追加されました。
またオーディオビジュアライザーとライブラリの更新もされています。

常に最新版にアップデートしてFilmoraを使いこなすっス!
アップデートの方法は別記事の【費用はかかる?】Filmora12にする手順とアップデートの種類と確認方法で詳しく解説しています。

Filmoraのデメリットは?
Filmoraはコスト面、機能面、操作性でおすすめの動画編集ソフトですがデメリットも事前に確認しましょう。
Filmoraのデメリットは以下の3つです。
それぞれ確認してFilmoraが自分に合っているか判断しましょう。
無料版には透かしロゴが入る

Filmoraの無料版で編集した動画は出力(エクスポート)できますが、「Wondershare」のロゴ(ウォーターマーク)が大きく入ってしまいます。
この問題を解消するには有料ライセンスに切り替える方法しかありません。
当初は私も無料で動画が作れると思っていたのですが、出来上がった動画を確認してガッカリしたのを覚えています。
ですが、有料版に切り替えればこの時に作成した動画のロゴも消えるので作成した動画が無駄にならずに済みました。

無料で動画編集できると思ってたけど虫が良すぎたっス!
追加料金には注意が必要
Wondershareの製品全般に言えることですが、ライセンス購入時に不必要なものも追加されているケースが多くあります。
そのまま購入してしまうとライセンス以外の費用が掛かったり、翌月に追加請求されたりするので注意が必要です。
特に以下の3つには注意しましょう。
- 7日間無料エフェクト&プラグイン
- ダウンロード保証サービス
- ピンクマークの付いたエフェクト素材など
7日間無料エフェクト&プラグインは有料ライセンス購入時にチェックボックスを外さないで7日を経過すると月額1,999円の追加費用が発生するので注意しましょう。
また、ダウンロード保証サービスは有料ライセンス購入時の最後の「ご注文商品」ページでチェックを外さないと599円の費用が発生するので注意が必要です。
どちらも必要性は低いのでムダに追加料金が発生しないよう購入時にチェックを外すことをおすすめします。
最後に、Filmoraのエフェクト素材の中にはピンクのダイヤマークの付いたものに注意しましょう。
その素材を利用してしまうとFilmstockの料金を支払わないと動画を出力(エクスポート)できません。

編集が終わったのに追加料金が必要なのを知るとガッカリっス!
プロ用というより個人向け
動画編集のプロとして収入を得たいと考えている方にFilmoraは向いていません。
Filmoraは初心者~中級者向けなのでプロの動画編集で求められる高画質・高機能が実装されていないのです。
本格的に動画編集で収入を得たい方はFinal Cut ProやAdobe premiereをおすすめします。
ただ、動画編集の練習や機能・素材の名称を覚えるのに損はないでしょう。
高額な動画編集ソフトの購入に迷っているならFilmoraで経験を積むのもおすすめですよ。
Filmoraの評判・口コミを紹介
最後にFilmoraの評判と口コミを紹介します。
Filmoraの良い口コミ
Filmoraは何といっても低コストで初心者でも使いやすいのがメリットです。
その割にエフェクトやテンプレート素材も豊富に備わっているので満足度の高い動画編集ソフトと言えます。
無料版は期間の制限なく有料ライセンスと同等に編集操作ができるのもおすすめポイントです。

まずは無料でFilmoraの動画編集を体験して欲しいっス!
\ 最新版Filmora13を無料で体験する! /
4分で簡単にインストールできます!
Filmoraの悪い評判と口コミ
Filmoraは個人向けなので動画編集で収益化を目指している方には不向きと言えます。
また、有料ライセンス購入時には不必要な追加契約がされやすいことにも注意が必要です。
ただ、個人でYoutubeで収益化には向いていますし、契約時も本記事の注意点を参考にしてもらえれば追加料金が発生することはありません。
無料体験版で出力(エクスポート)した動画には透かしロゴ(ウォーターマーク)が入ってしまいます。
透かしロゴを消したい場合は有料ライセンスへの切り替えが必須なので操作性に満足したらぜひ有料版へ切り替えましょう。
\ クーポンを使ってお得にGET/
1分で簡単にライセンス登録できます!
実録!Filmoraをレビュー
私はFilmoraを使って編集した動画を10年かけて100本以上Youtubeに投稿してきました。
私がFilmoraを選んだのは以下の理由です。
- ムービーメーカー(moviemaker)を使っていた
- 2画面分割機能が欲しかった
- とにかくコスパの良いものを探していた
- 初心者なので高スペックは必要ない
もともとはWindowsに付いているmoviemakerを使っていましたが2画面分割の機能が備わっていませんでした。
そこで最安値で2画面分割機能がある動画編集ソフトを探していたところFilmoraの初期モデル「動画編集プロ」を見つけたのです。

Filmoraはもともと「動画編集プロ」で販売してたっス!
コスパも良く低スペックのパソコンでも編集作業がスムーズにできたので利用し続けていましたが、途中からFilmoraに名称が変更になり現在はFilmora12が最新バージョンになります。
初めての動画編集で高スペックな機能を必要としない方は簡単操作で低コストのFilmoraがオススメです。
Filmoraは期間の制限なしに動画編集を体験できる無料版がダウンロードできます。
\ Filmoraの動画編集を体験する! /
無料期間は制限なしで使えるよ
まとめ:Filmoraは評判はいい感じ
今回は低コストで高機能な動画編集ソフトFilmora(フィモーラ)の評判について紹介しました。
結論、Filmoraは個人で動画編集をしたりYoutubeで収益化を目指すのにおすすめの動画編集ソフトです。
Filmoraを購入するか迷っている方はぜひ参考にしてください。
※クリックすると詳細に飛びます
Filmoraは買い切り版の有料ライセンスは8,980円ですが、最安値で購入する方法も紹介しています。
最安値の20%オフで買いたい方は別記事の【大発見!】Filmoraクーポン獲得方法を紹介!使い方と注意点も解説をご覧ください。

お得にFilmoraをゲットして動画編集を楽しむッス!
Filmora購入時の注意点
Filmoraを購入する際に気をつけたいのが『エフェクト&プラグイン7日間無料体験』の自動更新設定です。
年間ライセンスか永年ライセンスかを選択する画面で、この『エフェクト&プラグイン7日間無料体験』のレチェックを外さないで8日目を迎えると追加料金1,999円/月が発生します。
別記事のFilmoraで追加請求!?エフェクトプラグイン自動更新停止法と必要かを解説でレチェックを外す方法と外し忘れた時の対処法を詳しく解説しているので参考にしてください。

配信動画はDemocreatorがおすすめ
画面録画が必要なゲーム実況動画やライブ配信をしたい場合はWondersharのDemocreator(デモクリエイター)がオススメです。
Democreatorはパソコン画面を録画する機能に優れていてWebカメラとPC画面を同時に録画できたり、アバターを使ってプレゼンテーション動画を作ることができます。
最近はYouTubeでもライブ配信やゲーム実況動画でバズっているYouTuberも増えてきているので新しい動画へチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

自分もアバター機能を使ってゲーム実況動画を作ろうと画策中っス!
もちろん無料版をダウンロードすれば動画編集を体験できます。
\ 無料で動画編集を体験する!/
\ 公式サイトで詳細を確認する! /
無料版と有料版の違いについては別記事の【アバターが使える】ライブ配信はDemocreatorにお任せ!無料版と有料の違い11選Wondershareを参考にしてください。

実はDemocreatorもFilmoraと同じ方法で20%オフで購入することができます。
Democreatorを最安値で購入する方法は別記事の【大損を回避】Democreatorは最安値の20%OFFクーポンで購入!5ステップで解説を参考にしてください。
