【Filmora】購入したのに追加料金が!透かしロゴが!注意点を解説

Filmora購入したのに

\ この記事では提携先のアフィリエイト広告を掲載しています /

Filmoraって購入したあとに問題とか起きないのかな~?

ヒキタニくん

Filmora購入の注意点をいくつか教えるっス!

動画編集ソフトの中でもコスパが良いのがWondersharのFilmora(フィモーラ)

ですが、ネットの情報を見ると購入した後の注意すべき点が多いようです。

公式サイトを確認しても問題が解決できずに困ってませんか?

この記事では実際に10年以上Filmoraを使ってきたからこそ知っている情報をお伝えします。

  • Filmoraを購入したのに追加料金が発生した
  • 有料版を買ったのに透かしロゴは入る
  • 間違えて購入したから買い替えたい

↑こんな方は本記事を参考にしてFilmoraの問題解決の参考にしてくださいね。

ヒキタニくん

購入検討している方も参考にして欲しいっス!

無料版から有料プランへ切り替えする方はクーポンを利用してお得に購入しましょう。

\クーポンを使ってFilmoraをお得にGET! /

購入するなら今がチャンス!

目次

購入したのに追加料金が発生!

Filmoraを購入したのに追加料金が発生

Filmoraの買い切り版の永続ライセンスを購入したのに追加料金が発生するという問題をよく見かけます。

実は私も1度だけ1,999円の追加料金が発生したことがあります。

買い切り版なのに追加料金が発生するの?

これは【7日間無料】Filmora creativeasset(フィモーラク リエイティブアセット)が原因です。※Filmora12以前は【7日間無料】エフェクト&プラグインです。

購入時に有料プランの下部にあるチェックを外して購入すれば追加料金は発生しません。

Filmora13の購入する有料ライセンスを選ぶ
エフェクト&プラグインパックの無料体験を付けるか検討する

チェックを外し忘れたとしても7日間以内に解約すれば追加料金は発生しません。

支払いを止めたい場合はどうすればいいの?

ヒキタニくん

自動更新を解除すれば支払いを止められるっス!

クリエイティブアセットの解約方法については別記事のFilmoraの追加請求を停止する方法で詳しく解説しています。

クリエイティブアセット料金の返金は公式サイトのsupportに問い合わせてみましょう。

利用の意思がなかったことを丁寧に伝えて返金のお願いをすれば対応してくれる場合もあります。

あくまでお願いベースでお問い合わせしましょう。
Wondershareは対応が丁寧なメーカーです。
あえてキツイ言葉を使わなくても真摯に向き合ってくれますよ。

購入したのに透かしロゴが!

Filmoraのロゴが消せない

Filmoraの無料体験版を利用してる状態で有料プラン製品への切り替えしたのに透かしロゴが入ることがあります。

これはFilmoraのアカウントでサインインしていない(ログアウト状態)と発生します。

有料プランを購入時に登録したアカウントで入れば解決できるので以下の手順で進めましょう。

STEP
Filmoraを起動して右上の『ログイン』をクリック
Filmoraへログインする方法
Filmoraを起動して『ログイン』をクリック
STEP
メールアドレスとパスワードを入力
WondershareのIDを入力する
WondershareのIDでログインする
STEP
アイコンが変わってログイン完了
Filmoraにログイン完了
Filmoraにログインするとピンクのアイコンになる

この状態で動画を出力(エクスポート)すれば透かしロゴ(ウォーターマーク)は入りません。

アカウントでログインしてもうまくいかない場合は一度アンインストールして再度インストールしてみましょう。

アンインストール手順は別記事の30秒でできるFilmoraアンインストール方法をご覧ください。

アカウントIDを忘れた場合はどうすればいいですか?

万が一、アカウントIDやパスワードを忘れた場合でも再設定できます。

再設定の方法は別記事のFilmoraにログインできない場合のパスワード再登録方法を参考にしてください。

プランを間違えて購入した

Filmoraには3つの料金プランがありWindowsかMacでも購入するライセンスが異なります。

もし購入するプランを間違えてしまった場合は30日以内にFilmoraの問い合わせフォームに連絡しましょう。

Filmoraは誤購入や重複で購入した場合は返金対応が可能です。

ヒキタニくん

自分も同じプランを2つ購入して返金対応してもらったっス!

実際に返金対応を依頼した時は24時間以内に対応してくれました。

返金対応については別記事の【神対応!】Wondershareサポートへ問い合わせしてみた!返金手続きがスムーズだった!を参考にしてください。

購入したのにクーポンを使い忘れた

購入したのにクーポンを使い忘れた

Filmoraにはお得に購入できる2種類のクーポンが存在します。

購入後にクーポンの存在を知ってしまったら損した気分になりますよね。

こればっかりは諦めるしかない?と思いきや購入後30日以内であれば買い直しができます。

以下の2つの手順でお試しください。

  1. クーポンを利用してFilmoraを購入
  2. 最初に購入したFilmoraを返金してもらう

Filmoraの公式サイトの利用規約にも30日以内の買い直しについて明記されています。

返金原則:復元・修復・復旧製品はご購入日から7日間以内に、他の製品はご購入日から30日間以内に対応可能

*Wondershare社で間違った製品を購入してしまいましたが、後、同社で元々ご希望の製品を購入しました。この場合、間違った製品は返金可能 。

*同一製品を二回購入、または同類製品を2つ購入。この場合、その一は返金可能。

*製品に技術的な問題があり、データ復元シリーズ製品では7日以内に解決策を提供しない、その他の製品では30日以内に解決策を提供しない、という場合は返金可能。

ご返金が行われた場合、対応するライセンスがすぐ無効になります。

ダウンロード版の場合、製品をアンインストールしてPCから削除してください。

パッケージ版の場合、DVDを破壊して、PCから製品をアンインストールしてください。

Filmora公式サイトより
ヒキタニくん

規約の範囲内なので問題ないっス!

返金はFilmoraだけでなくFilmstockなどの有料素材も対象です。

返金対応については別記事の【神対応!】Wondershareサポートへ問い合わせしてみた!返金手続きがスムーズだった!を参考にしてください。

購入したのにアップデートが!

Filmora購入したのにアップデートがあった時の対処法

Filmoraを購入した後にアップデートされた場合はアップデートの種類と購入したプランによって対応が異なります。

スクロールできます
Filmora有料プラン 1年間プランマルチプラット
1年間プラン
永続ライセンス
プラン購入価格6,980円/年7,980円/年8,980円/買い切り
マイナーアップデート無料無料無料
メジャーアップデート無料無料有料
プランごとのアップデート比較

1年間プランとマルチプラット1年間プランはマイナー・メジャー問わず無料でアップデートできます。

永続ライセンスはマイナーアップデートは無料で対応していますがメジャーアップデートは有料です。

メジャーアップデートの頻度はだいたい1年に1回のペースで永続ライセンスをメジャーアップデートするには3,980円かかります。

永続ライセンスの方がデメリットが多く感じますが以下の点も考慮しましょう。

  • アップデートしなくても使える
  • 年間費用は永続ライセンスの方が安い
  • 長期で利用するならコスパが良い

1年ごとに本体価格がかかるサブスク版よりアップデートで3,980円しかかからない永続ライセンスの方がオススメです。

永久と永続?ライセンスの違いは?

永久と永続のライセンスの違い

Filmoraの買い切り版には永久と永続の2種類のライセンスがあります。

  • 永久ライセンス・・・常に最新版が永久に使える
  • 永続ライセンス・・・有料アップデートが必要

永久版はFilmoraのサービスが終了するまで永久に無料で最新版が使えます。

それに対し永続ライセンスは購入した時点のライセンスが廃版になるまで利用でき最新版を利用するには有料アップデートが必要です。

永久ライセンスの方がお得な気がしますね。

ヒキタニくん

でも今は永久ライセンスは販売していないっス!

永久ライセンスはFilmora9で販売が終了しているので、それ以降のFilmoraXからFilmora13は永続ライセンスに限られます。

つまり現状で買い切り版は永続ライセンスのみになるので最新版へのアップデートは有料になります。

最新版のFilmora13へのアップデートはクーポン情報を確認してお得に更新しましょう。

\ クーポンを使ってバージョンアップする/

メールを待つだけでお買い得に!

まとめ:Filmoraは購入しても大丈夫

今回はFilmoraを購入したのに損をしてしまわないように注意点5つと解決策をまとめて紹介しました。

Filmoraは低コストで機能性が高い自信を持っておすすめできる動画編集ソフトです。

ただし、購入時にはちょっとした注意点があるので本記事を参考にしてください。

この記事を読んでFilmoraを購入したいと思った方はお得なクーポンを利用しましょう。

\クーポンを使ってFilmoraをお得にGET! /

購入するなら今がチャンス!

ゲーム実況動画を作るなDemoCreaterがオススメです!

目次